2010年1月31日日曜日

買って良かったキッチンのモノ その3


炊飯つながりで、竹の米とぎざる。






岩手県大崎市の篠竹のものです。

今まではボウルでお米をといだ後、パンチングストレナーで水を切っていました。
でも、時間が経っても下の方は水分でびしょびしょ、
ざるに揚げておく意味もあまりなく。。

今はこのざるにお米を入れたら、浄水器の水をためたボウルに入れてぐるぐる〜、
すぐに引き上げて水を換えてまたぐるぐる〜、を4回くらい繰り返して米とぎ終了。
そのままざるご新しい水に15分くらいつけて吸水させ、
その後ざるで水を切って15分くらい置いておきます。
水を切る間も少しづつ吸水するので、吸水時間合計30分。

これは、「分とく山」の野崎さんのやり方を参考にさせてもらいました。

ざるに揚げてしばらく置くと、底の方まですっきり水が切れて爽快。
お米も必要以上にふやけないので、
炊きあがったあとのご飯が、ふんわりもっちりしているのに、
ほろっとほぐれるんですよ。

朝炊く用には、夜のうちに吸水とざる揚げまでしておきます。
翌朝までざるに揚げておいても、
今のところお米がひび割れたりすることはないのでこのパターンが定着かな。

米とぎざるは、研ぐこと自体が愉しいと思わせてくれます。

柳さんのパンチングストレナーは出番がなくなってしまいましたけれども。




2010年1月26日火曜日

炊飯専用ストウブ


何も考えずに続けてきた毎日二回のストウブ炊飯。

ここ最近手順を見直したり試行錯誤しておりまして。

使い勝手のよい20cmをもう一つ、炊飯専用に迎えました。





さて何色でしょうか?


KAMADOとかかまどさんとかRICE POTとかとか、
世の中にはいろんな炊飯用のお鍋があって目移りしますが...
私はストウブ一筋で行きます!






ほら最近はコンスタントに米粒も立つようになってきましたし。



2010年1月19日火曜日

噂の(?)ようかん


Nikonのポイントが余っていたので取り寄せました。

知る人ぞ知るニコンようかん。






中身は普通の、いや普通に美味しいようかんです。
というか、かなり美味しい。







「精密機器 取り扱い注意!」






なんて書いてあるものだから、
ドライバーさんもうやうやしく手渡してくれました(笑)

は〜、熱いお茶が美味しい。




2010年1月15日金曜日

買って良かったキッチンのモノ その2


第二弾、iittalaのKartioですしつこくてすいません。
でも、本当に大好きな、うちの一生ものの定番です。

なんといっても、透き通った無鉛ガラスのこの絶妙な厚み。






子どもたちが床に落としてしまっても割れたことのない丈夫さ。
手に持ったときのフィット感。

この質感とバランスのグラスは、ありそうだけどなかなかありません。


飲み口の厚さでいえば、この同じくiittalaのkids' stuffのグラスは意外と薄くて繊細でした。






飲み干すと底に現れるイラストがニクいグラスなんですけどね。






次々に割れて、3つあったグラスがもう1つしか残っていません。

今は時々夫がビアグラスとして使っています(笑)






やっぱり、こんなに丈夫で実用的なのに
これほど美しくて目を楽しませてくれるグラスって、なかなかないです。

文句なしの☆5つ!




2010年1月13日水曜日

ひなたぼっこ


今日はとーっても寒かったですね。
晴れているけど吹雪になったりしていました。

でも家の中の日が当たるところは日中とてもぽかぽかで。

今日はお正月の残りの小豆をストウブで炊いて粒あんを作ってあったので
3時のおやつ用にあんぱんを作りました。

おひさまが二次発酵を助けてくれました。
(実際は乾燥しないようにこのあとビニール袋をかけました^^)






テラスでは、皮付きのまま大根を厚めの半月に切っておひさまに。






この特集に影響されて干してみました。
厚みがあるので今日一日ではまだまだ。
さて出来上がったらどうやって使おうかな?

冬のあいだ分厚い雲に覆われる地方で育ったので、
真冬におひさまを拝めることがいまだに贅沢に感じられてしまいます。


2010年1月11日月曜日

買って良かったキッチンのモノ その1


私の場合、高価なブランドものにはほとんど興味がありません。
いや、昔はあったけど。。
家庭に入って毎日キッチンから家族の健康を担う責任を負うようになってからは、
それよりもっと興味のある分野ができた、ということでしょうか?

そこはキッチン用品の底なし沼。

欲しい鍋も家電もグラスも器も木のものも、
欲しいものがたくさん。
収納場所とお財布と相談して我慢したり思い切って手に入れたり。

きっとその道具なり器なりを手に入れることで、
毎日の生活が充実することを期待しているんでしょうね、自己満足っぽいけど。

もちろんそこには大失敗もあったり、
でも大成功して実際に暮らしが良くなることも。

大成功のバーミックスを買ったのは、上の子どもたちの離乳食の始まるタイミングでした。

人参やカブやジャガイモを柔らかく茹でこぼして、お鍋の中でガーッ。
ご飯を柔らかく煮て、ガーッ。
あとはしらす干しとかパルミジャーノなんかで少し塩味とコクをつけてあげると
ほんとよく食べてくれました。

今はこんな風に野菜のポタージュを作るのに大活躍しています。






家族の野菜不足が気になって、
毎朝具沢山のスープやお味噌汁を作ることを今年の目標(大げさな...)にしました。
この日は人参、ジャガイモ、カブ、玉ねぎ、キャベツ、ニンニク、ブロッコリーの芯で7種類。
バターで軽く炒めてひたひたの水でコトコト煮てからガーッとして、
後は牛乳を加えて味をみて塩をします。






朝は夫のお弁当作りと同時進行なので凝ったものは作れません。






でも実は野菜がたくさん食べられるポタージュがあればなんだか安心です。

毎朝の野菜の汁物作り、頑張るためにもう一つストウブくんが欲しい。。
って結局道具増えるんか〜い!


2010年1月9日土曜日

今日のランチ


風もなく暖かな三連休の初日。
お正月用に買っていたお肉がたくさん残っていたのでテラスでバーベキューをしました。






お肉はすき焼き肉です。
網をカンカンに予熱すればくっつくこともなく平気。

これまたたくさん作って保存しておいたすき焼きの割りしたで下味をつけて
さっと炙るだけでジュワッと焼ける薄切り肉、
焼きしゃぶとでも言いましょうか、
子どもたちもくるっとご飯を巻いたりしてぱくっと、かなり好評でした。


こちらはとんかつ用の豚ロース肉に生姜焼きの下味をつけて焼いたもの。






炭火効果ですね、鉄のフライパンで焼くよりさらにジューシーに焼けました。

七草がゆをあえて食べる必要もないくらい
年末年始はおかゆをよく食べた我が家です。

久しぶりに香ばしいお肉をたらふく食べて、快気祝いとなりました。


2010年1月6日水曜日

動物園


昨日はお友達と誘い合って動物園に行きました。






きりんさんの顔が目の前にくるこのスポットはうちの子どもたちのお気に入り。






実際はすごい迫力なのです。






きゃ〜!
年少の娘はのけぞってました。
クリックで拡大どうぞ(笑)

きりんさん、ベロ黒かった。。

今日で幼稚園の冬休み終了です。ホッ。





2010年1月5日火曜日

いちご自慢


ここ静岡には海の幸、山の幸、
県外の方に胸を張っておすすめできる特産品がたくさんありますが、
いちごもその一つです。

とくになかじま園さんという農園のこのイチゴは絶品なのです。





甘くて甘くてびっくりしますよ。

お使い物としてもぴったりなので、
りんごをくれた長野の友人、お年玉を送ってくれた実家へのお礼として
ちょっと早めの春を届けようかなと思っています。

今日はイチゴの日。
まずは今年初ものとして我が家でぱくり。あぁ本当に甘〜いです♡




2010年1月4日月曜日

あけましておめでとうございます


新年 明けましておめでとうございます。

更新は少ない、コメントの返事は遅い、
こんなマイペースすぎるひっそりブログに、
昨年はたくさん遊びにきて下さってありがとうございました!


さて、クリスマスの前くらいに子どもたちに次々とインフルエンザが伝染し、
看病に明け暮れていた私が最後にどかんとかかりました。

新型だったのか、子どもたちは丸一日熱が出て翌日はけろりとして軽かったです。
大人の私は、、、そりゃ〜もう辛かったです!
四日間40℃前後の熱が続いて、
しかも気管支が弱く横になると咳の発作が起こるので、
たぶん肋骨にヒビがはいっているのでは、というような痛みが続き、、
あぁ今思い出しても本当に辛い半月ばかりを過ごしていました。

キッチンに立てないのでクリスマスは買ったお寿司とアイスケーキでした(泣)

おせちも、ベッドに横になって休み休みなので、
なんとかこれだけ作るので精一杯。
きんとんも伊達巻きも数の子も作れず
寂しいかぎりのおせちで無念でしたが仕方ありません。







健康って大切です。
新型、ほんとに辛いですから、まだ無事な方、
くれぐれもお気をつけて下さいね。

さて、いよいよ今年は未知の世界、小学生母になります。

かろうじて早めに作っていた年賀状、今年はこんな感じになりました。
双子の息子と娘、背丈が違いすぎてもう誰にも双子かと訊かれません〜。






今年はどんな年になるでしょうか。


今年もできれば仲良くして下さいね(*^o^*)